| 「社長ビデオレター」平成22年01月号
 画像真ん中の三角ボタンを押してスタートして下さい。
 『お世話になっております。社長の弘内です。
 毎月ビデオLetterをお届けしています。』どうぞお楽しみください。
 _________________________________
 
 ■169号                 
  『光テックだより』         2010年 新春号■
 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「謹賀新年!」
 
 明けましておめでとうございます。
 
 穏やかな新年をお過ごしのこととお慶び申し上げます。
 弊社にとりまして、昨年は相変わらず厳しい年でした。
 一方で嬉しい出来事もありました。
 
 平成二十一年
 八月       
  ・電気保安功労者 経済産業省原子力安全・保安院長表彰
 http://www.hikaritec.co.jp/hyousyou/keizaisangyou.jpg
 
 十一月・高知税務署長 平成二十一年度納税表彰
 http://www.hikaritec.co.jp/hyousyou/zeimu.jpg
 
 十一月・高知県知事 高知県産業技術功労賞
 http://www.hikaritec.co.jp/hyousyou/kourou.jpg
 
 以上の思いもかけない表彰を三つも立て続けにいただきました。
 
 これらの表彰受賞に際してご尽力してただきました皆様、
 本当にありがとうございました。感謝の念で一杯です。
 
 今年は、引き続き厳しい社会情勢のように感じております。
 昨年いただきました数々の表彰を励みといたしまして社員一同
 今年もがんばって行きたいと思っています。
 皆様、今年一年幸せでありますように!
 
 2010年 元旦
 
 代表取締役社長 弘内 喜代志
 社員 一 同
 
 
 ・「光テック物語」1月号 動画
 http://www.hikaritec.co.jp/movie/videoletter1001.wmv
 
 ・「光テック物語」バックナンバー
 http://www.hikaritec.co.jp/hikaritec-story.html
 
 ★---------------------★
 ふるさと(実家)安心診断はいかがですか?
 ★---------------------★
 もう何年も実家に帰っていないので今実家がどうなっているか心配だ?
 という方へのお知らせです。
 
 実際に実家へお伺いしておじいちゃん、おばあちゃんからお話を
 伺いまして電子データとしてお知らせします。
 
 又、住宅について気にかかっていることがあるという方から直接ご依頼
 いただいてもOKです。
 
 地元で創業47年の実績!ご安心ください。
 
 1.診断料金 3,000円を頂戴いたします。
 お宅にお伺いしてお話をお伺いしたり、住宅調査に約一時間程度かかります。
 診断内容例:水漏れ、床のきしみ、外壁の状況、タイルのヒビ       
  などプロの目で
 診断いたします。
 
 2.写真10枚程度を添付いたしました調査報告書を後日お持ちします。
 ご希望によりE-mail添付でお知らせします。
 
 3.ご希望により実家の方(おじいちゃん、おばあちゃん)の3分程度の近況を動画
 で お知らせします。
 
 
 詳しくはこちらからをご覧ください⇒
 http://www.hikaritec.co.jp/jiikashindan.html
 ***************************************************************
  
 「一人ランチはそんなもの」
 
 
 皆様、明けましておめでとうございます!今年は“コツコツ”頑張ります。
 こんな時代だからこその“コツコツ”で、何事も取り掛かったら継続性を持って
 取り組んでいきたいと思います。
 
 さてさて新年早々の“ヨッコリーヌの独り言”ですが、こちらも今まで通り思うが
 ままに綴って行きたいと思います。2010年、記念すべき1発目は・・・
 
 昨年の事です。高知でおしゃれ~なカフェのランチ券を母から1枚貰った
 ので、期日最終日に行って来ました。
 店内に入るとそこは、東京の丸の内かと思うくらいビジネスランチをしている
 人がたくさんいました。驚いた事に、ほぼ9割は女性。雑誌を読む人、ペン
 片手にプレゼンの準備をしている人(プレゼンかどうかはわかりませんが、
 そんな雰囲気)みんな“パリ”っと仕事をこなしているキャリアウーマン風な
 女性が多かったです。
 
 そんな雰囲気に怖気づいては駄目だと、私も店内に入るなり“ミセス”なのに
 “ミス”なんてヤングな女性雑誌片手に、案内された席へ着いたわけです。
 
 メニューを注文する際にそのサービス券を店員さんに渡さなければいけない
 のですが、財布の中を見渡してもない!探しても探してもないので、財布の
 中にあるポイント券をテーブルにばら撒いて、探すこと5分。やっとこさ見つけ
 て無事、店員さんに渡せました。
 
 またそのサービス券がシワシワったらありゃしない。(^^; 無事、渡せた安堵感
 にホッしたのも束の間。持ってきた雑誌を読めばいいのですが、“ミセス”なの
 に“ミス”なんてカッコつけたので、当然、雑誌の内容はおもしろくない
 わけで・・・そんな時、ふと向かい合わせの女性を見てみるとペン片手に何やら
 メモをしています。
 
 冒頭でもお話したように、『きっと午後から重要なプレゼンがあって確認している
 んだろうな~』と思わせるようなオーラ。で、私が取った行動は、『そう言えば、
 昨日のカニの殻、お父さんちゃんとゴミ袋に捨ててくれたろうか?』と気になって、
 (前の日、主人の帰宅が遅かったので“ひとりカニ”だったんです。)
 
 主人に「カニの殻はちゃんと捨ててくれた?」といかにも部下へ「午後からの
 会議の準備はできた?」なんて送っているかのように携帯片手に送信!
 結局、ランチのお味もロクに堪能できないままお店を後にする頃、部下から
 「ちゃんとゴミ袋に捨てたよ!(グー)」の返事が帰ってきました。(-□‐;)所詮、
 
 
 
 私の“一人ランチ”はそんなものです。
 
 (^^;今度はパソコンを持って、そのお店で“ヨッコリーヌの独り言”を書いて
 みようかしら・・・こんな感じで今年も頑張りまーす!!
 
 by  ヨッコリーヌ
 
 ・「ヨッコリーヌ」 1月号 画像形式
 http://www.hikaritec.co.jp/10mm01.html
 
 ・「ヨッコリーヌ」バックナンバー
 http://www.hikaritec.co.jp/hikaritecdayori-backnumber.html
 
 ★ヨッコリーヌのコト・モノ ブログ★
 光テックホームページの右下です!是非、覗いてみて下さいね!
 ホームページ⇒  http://www.hikaritec.co.jp/
 携帯でも毎日更新 見られます⇒ http://www.hikaritec.co.jp/yokko-blog.html
 
 ==================================
 
 ■編集後記■
 
 ●いよいよ新しい年が始まりましたね!      
  良い一年を過ごしましょう!
 とにかく何かひとつでいいので「楽しみ」を持てるかどうかで気分も
 随分違ってくると思います。私は、単純な性格なので好きなTV番組
 を見たり、大好きなケーキを食べたり      
  些細なことで満足できます!
 「眉間のシワより笑顔のシワ(^o^)/」かな
 あっお腹のシワは注意しなきゃ ^_^;
 「ぴか子」
 
 
 ●昨年末は、急に寒くなったり、伊豆半島では地震が続発したり、
 自然世界も変革・変動しているように気がします。
 せめて人間世界だけは穏やかな日々であるようにと願うばかりです。
 
 「Syacho」
 
 
 
 
 ***~~~***~~~  >^_^< 次号に続く  ~~~***~~~***
 
 
 ▲ページTOPに戻る
 |