|   
  
     
  
「社長ビデオレター」平成26年3月号  
   
画像真ん中の三角ボタンを押してスタートして下さい。                                
  
   『お世話になっております。社長の弘内です。   
   毎月ビデオLetterをお届けしています。』   
  どうぞお楽しみください。                                 
  _______________________   
     
  ■ 2014年3月号 光テックだより      ■   
  _______________________   
     
                     
  『我が家のベント』   
     
    あかりをつけましょぼんぼりに~♪お花をあげましょう桃の花~♪   
  なんだかピンク色のお洋服が着たくなるこの季節(♡u-u) 昨年買ったサーモンピンクのトレンチコートがそろそろ出番です(*^^*)あ~楽しみ♪   
     
  さて今月の独り言は…先月は、いろいろなイベントがありましたね!   
  我が家もイベント事は、結構、大事にしている方で「節分」も「バレンタイン」も家族でそれなりに楽しみました♪   
     
  その内容を独り言にします!と言ってもまたまた小学1年生の娘とお父さんの『親子・愛の劇場』シリーズになりますが(^^;)“節分編”節分の次の日は、鬼退治で巻き散らしたお豆が“鳩さん!   
     
  90分お豆食べ放題!!”みたいな状態になるほど庭がお豆だらけでエライ事になっていました。(笑)そんな豪快な我が家の節分で、必ずやる習慣。“家族全員の年の数を合わせたお豆をティッシュに包んで近くの四辻(交差点)の角に、後ろを振り返らないまま置いて帰って来る!   
     
  ”(振り返ったら鬼について来られるようです。)っていうのを毎年やっているのですが今年も鬼を退治できるのはお父さんしかいない!(ほんと?お母さんじゃない??)という事で、娘ちゃん達も一緒に行きたかったようですが「鬼に  
  食べられたら怖いき、行かれん!」と言い聞かせてお父さんに行って貰いました。    
     
     
     
  その間、意地悪な私は「おとうさん、おににたべられたかもしれんねー」「おとうさん、かえってこんかもしれんねー」ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、と大福を食べながらお姉ちゃんに言っていると「だいじょうぶやきー」と冷静な態度で返答して来たので別に何も思わなかったのですが…   
     
  それから数分後に無事お父さんが帰宅したら、それまで平然としていたお姉ちゃんが泣きながらお父さんに抱き着いてシクシク泣いていました。どうやら平然を装いながらもかなり心配していたようです(T.T)   
     
  そしてそれから数分間恒例の『親子・愛の劇場』が続く…( ´ ▽ ` )ノエンディングに差し掛かった頃に「え~お父さん~私も超~心配しよった~」っと、さっき食べた大福の粉を口の周りにいっぱい付けながら意地悪母さんは言ったのでした(笑)  
     
     
  そして次はバレンタインのお話!と、いきたい所ですがもう行数がなっいー!残念!!でもこれだけは伝えておきます!バレンタインデーは、毎年恒例の旦那  
  様のお弁当をチョコでデコレーションしました!(°o°:)えっ?!お弁当にチョコレート??   
     
  続きはホームページのヨッコリーヌブログで♡(笑)   
                                                                            
                                    by ヨッコリーヌ   
     
  ・「社長ビデオレター」 3月号 動画   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/movie/YouTube/1403.htm   
  ・「光テック物語」バックナンバー   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/hikaritec-story.html   
  ・「光テックだより」メルマガ バックナンバー   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/backnumber.html   
     
  =======================   
        <<  3月のイベントは▼こちら!>>   
     
  ①【住宅リフォーム × ローンセミナー】   
     
  ◆住み慣れたご自宅を快適に!◆   
  お家も30年経てばお住いの皆さまも30年歳をとっています。   
  シニアライフをハッピーに過ごすには、毎日の生活の場であるお家を、その時のライフスタイルにあったお住いにガラッとリフォームするのも一つの方法ではないでしょうか・・・   
     
  日時:2014年3月16日(日)   13:00~14:00時   
  場所:TOTO高知ショールーム (高知市東泰泉寺122-1)   
  電話:088-845-1010   
     
  ★詳しいスケジュールはこちら↓   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/14mm03.html   
     
  ●  (^_^)/ 申込み方法   
  3/14(金)までに事前に㈱光テック セミナー受付担当:池田まで   
  お電話088-833-0369下さいませ。   
     
  ★セミナー終了後、個別相談にも応じます。是非ご参加ください。   
     
     
  ☆彡 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄☆彡   
               
  ★ 【光テック物語Ⅱ】 No.80 ★   
     
                      
  「わが社の情報戦略」   
     
      ある会合などで顔を合わすとその方からほぼ100%「光テックだより 見ていますよ」とか「メルマガのYouTube 楽しみにしています」とか「ヨッコリーヌの独り言のコーナー面白い!」などと言われます。   
     
  現在弊社の情報発信は、「光テックだより」メルマガ、ペーパーの「光テックだより」、マンション向けセミナー案内など自社で編集、通販印刷会社で印刷、後配布は新聞折り込み、DM、手配りなどの手段でお得意様へ届けています。   
     
  「よく続きますね!」と言われますが、もうかれこれ20年やっていますと役割分担が出来ていますのであうんの呼吸で作成できます。それでも原稿締切日が近づいてきますと「早、一か月たった。今月号はどうしよう」と少し脅迫観念にかられます。   
     
  しかし絶対デッドライン(原稿締切日)がないと原稿は書けません。「もうそろそろ締切日やねぇ」と誰が言う訳でもありませんが各人が無言のチェックでデッドラインまで原稿を書きます。私のYouTube撮影もよく質問があります。   
     
  お答えします。   
  内容は、「光テックだより」メルマガの「光テック物語」を題材にします。   
  撮影場所は弊社応接室、2万円くらいのデジカメで撮影、バックは白板に余ったクロスをかけています。季節感を出すためにちょっとした季節季節の花を私の横に置いています。   
     
  そして絶対1回撮り!・・・どんなに詰まっても続けます。理由はNGのたびに撮り直ししていたら絶対完成しないからです。そうそう時間は3分以内と決めているのですが、ついつい自分の喋りに酔って5分を超すこともあります。   
     
  みなさん 引き続き 光テックからの情報発信をよろしくお願いします。   
     
     
  ・「ヨッコリーヌ」3月号 画像形式   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/14mm03.html   
  ・「ヨッコリーヌ」バックナンバー   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/hikaritecdayori-backnumber.html   
  ★ヨッコリーヌのコト・モノ ブログ★   
  光テックホームページの右下です!是非、覗いてみて下さいね!   
  ホームページ⇒ http://www.hikaritec.co.jp/   
  携帯でも毎日更新 見られます⇒   
    
  http://www.hikaritec.co.jp/yokko-blog.html   
     
  ☆彡   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄☆彡   
  ☆新コーナー☆   
     
  ◆ ミズおばさんの知恵袋◆        「ブーツの型崩れ防止には!」   
      ロングブーツはそのまま置いておけば型崩れしますね。そこで丸めた雑誌を入れて保管すれば湿気も吸ってくれて一石二鳥の効果あり!   
  又、ブーツの中に10円硬貨を3~4枚入れておくだけで嫌な臭いもとれますよ!!   
     
  ■編集後記■   
     
  ★先月、美術館で「ボストン美術館 ミレー展」 を鑑賞してきました!   
  絵のことは全く分からないのですが、150年程前に描かれた油絵などがたくさん!   
  その絵の鮮明さと躍動感、そして時代背景がひしひしと伝わってくる絵の数々でした。   
  なんとも言えない感情に浸りつつ・・・ランチと温泉へとドライブしました♪♫    
     
  (高知では4/6迄開催との事です。)   
                                                                            
                                      「ぴか子」   
     
  ★『3月の「匂い」そして「音」』   
       1月の「匂い」は何だろう?やはり寒いから印象に残る「匂い」は無臭ということでしょうか?1月の「音」は、何だろう?南国高知の北風も打ち寄せる波の音も北国のそれと比べると無口な気がします。   
     
  さて、3月の「匂い」は、梅の匂い、桜の下のお客の猥雑な匂い、そして音は卒業式の蛍の光と友と別れる惜別の声。一年で3月が一番情緒がありますねー!   
  齢六十有余になってやっとこの心境になりました。・・・ご同輩はいかかですか?   
                                                                            
                                         「Syacho」   
     
  ~~~~~~(#^.^#) 次月をお楽しみに☆  ~~~~~~~~   
     
        
                   
     
  
 |