光テック*メルマガ

日頃名刺やwebでご縁を結ばせていただきました皆様へ
「光テックだより」12月号をお届けします。
 
〇弊社社長 弘内 喜代志が「光テック物語」12月号の内容をYouTubeで申し上げます。
ぜひ、ご覧下さいませ。(社内で撮影しています)
  https://www.hikaritec.co.jp/movie/YouTube/2512.html
 
〇皆様の近況又このメルマガに対するご意見、ご感想などe-mail頂きましたら
大変嬉しいです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年12月号  光テックだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『暮らしの物語は、来年も続く。』
 
こんにちは!ヨッコリーヌです♪気づけば今年ももう師走。
カレンダーを見ては「嘘でしょ…?」と毎日つぶやいている私ですが(笑)、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
2025年を振り返ると、本当に「あっ」という間の11か月でした。
 
1月は新年らしく、今年の目標を語りながら暴飲暴食(毎年恒例)。2月は少しずつ動き始
めるリノベ案件にワクワクし、3月はタカラスタンダードさんのコンテスト受賞の余韻に
ひたって、4月はショールームでのセミナー開催で緊張しつつも、皆さんと直接お話でき
る喜びをかみしめました。
 
5月~6月は新しいご相談が増え、現場に走り回る日々!
7月は暑さと闘いながら、タイルやクロス選びに没頭して、8月はお盆休みも馬車馬のよう
に働いて♪(笑)
 
9月は秋のご提案ラッシュで頭の中が「木目」「ブルーグレー」「照明計画」でいっぱい。
10月は完成したおうちでお客様の笑顔を見て、「あぁ、この仕事好きだなぁ」としみじみ。
そして11月は冬支度に向けたリノベやご相談が続き、やっと落ち着いたと思ったら、師走
が…来てる…!
 
こうして振り返ると、お仕事でもプライベートでも、嬉しいことがぎゅっと詰まった一年
でした。ときどき落ち込んだり、失敗したり、バタバタして夜更かししたり…
そんな私を支えてくれたのは、お客様やスタッフ、そして日々の小さな優しさでした。
 
2026年も、もっと素敵な空間づくりを届けられるように、心を込めて頑張ります。
皆さんの“暮らしの物語”に少しでも寄り添えるように!
そして何より、今年一年の感謝を胸いっぱいに!あ、来年はちょっとビッグなお披露目会
もあるのでお楽しみに~♪
 
それでは、美味しいお酒と温かいごはんで年末をほっこりお過ごしくださいね♪
来年もどうぞよろしくお願いします。             < ヨッコリーヌでした>(^_^)!
 
 
・《最優秀賞》第8回 ジェルコリフォームコンテスト2025 ユーザーフォト部門
お施主様にご応募いただきフォト部門で最優秀賞をいただきました?
??タイトル「住まいと共に子どもたちも成長して」
https://www.hikaritec.co.jp/jirei/jirei-total/pg1625.html
 
・ヨッコリーヌのサンプルdeひとさじコーディネート!
タイル、クロスのメーカーからのサンプルの組み合わせ100選完成まで2年半かかりました。
  https://www.instagram.com/p/C8MioiWP1tO/
 
・バックナンバー
  https://www.hikaritec.co.jp/pg1338.html
 
☆彡**************************☆彡
【光テック物語2025 12月号(No.217
感性を育てる現場に、未来は宿る」
 
一年の終わりを迎えるこの時期、社内外の出来事を振り返ってみると、
結局のところ「人の感性」こそが、住まいづくりの原動力だと改めて感じます。
 
図面もCGもAIも、便利になりました。
しかし、空間の“居心地”や“ぬくもり”は、数値やデータでは表せません。
それは、素材の手ざわりを知り、光の角度や風の通り道を感じ、
お客様の声を何度も現場で聴き取ることでしか磨かれないものです。
 
振り返れば、今年も多くの現場に足を運びました。
暑い夏の日に汗を流し、雨の日には段取りに追われ、
お引き渡しの時には、施主さまの笑顔に救われる??
そんな一つひとつの現場が、私たちの感性を育ててくれました。
 
AIが進化し、効率化が進むほど、
“人の手で仕上げる価値”が見直される時代に入っているのだと思います。
図面を描くペン先、クロスを張る指先、タイルを選ぶ目の確かさ。
そこに宿る「感性の精度」こそが、光テックらしさの源です。
 
来年もまた、技術と感性の両輪で走り続けたい。
最新の情報を学びながらも、現場の空気を忘れない。
その積み重ねが、お客様の“想像を超える空間”を生み出すと信じています。
--------------------------------------------------------------------------------
【追伸】
街にはクリスマスソングが流れ、冬の澄んだ空気が心地よい季節となりました。
一年のご愛顧に心より感謝申し上げます。
2026年も、皆さまにとって穏やかで実り多い一年となりますように。
 
・バックナンバー
 https://www.hikaritec.co.jp/pg1529.html
 
ミズおばさんの知恵袋
「何て読むでしょうか?」
①金鍔   ②豌豆豆    ③牙買加のコーヒー   ④ガラスの欠片    ⑤木にぶらさがる樹懶
 
(答)①きんつば ②えんどうまめ ③ジャマイカ  ④かけら  ⑤なまけもの
 
編集後記
12月 そろそろ、一息ついてもいい頃です」
秋が去り、街は冬の顔に。かじかむ指先とイルミネーションが、年の瀬を知らせてくれま
す。
あわただしい毎日の中で、ちょっと立ち止まって「今年もありがとう」とつぶやく・・・
そんな12月が、なんだか好きです。  「Syacho」
 
「良い年明けとなりますように!」
今年もお世話になりました。今年はテレビを付けると悲しいニュースが多く聞かれました。
野球などスポーツではこれからも楽しみなニュースが多かったですね!!
なんだかんだ言っても健康一番!睡眠大事!なんですが・・・
年末年始はどうなるやらですね・・・ 「ピカ子」
 
~~~~~~~~   新年!元気にまたお会いしましょう    ~~~~~~~