光テック*メルマガ

日頃名刺やwebでご縁を結ばせていただきました皆様へ
「光テックだより」7月号をお届けします。
〇弊社社長 弘内 喜代志が「光テック物語」7月号の内容をYouTubeで申し上げます。
ぜひ、ご覧下さいませ。(社内で撮影しています)
https://www.hikaritec.co.jp/movie/YouTube/2507.html
〇皆様の近況又このメルマガに対するご意見、ご感想などe-mail頂きましたら
大変嬉しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025年7月号 光テックだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『干物になりかけの私と、ポイント生活はじめました。』
こんにちは、ヨッコリーヌです!気づけばもう7月。
外を歩けばムシムシ…鏡をのぞけば前髪ペッタン…。まだ夏ははじまったばかりだという
のに、すでにちょっとヤバいくらいの暑さですよね( ̄▽ ̄)そんな中、なんと我が家のリ
ビングのエアコンが故障するという事件が発生!よりによって吹き抜けリビング…。
2階のエアコンの風を扇風機で引っぱりながら、なんとかしのいでますが、娘からは
「お母さん、この暑さはさすがに干からびるで!」と、まさかの干物扱いです(笑)
そんな灼熱地獄のなか、最近の私の小さな楽しみはというと…\ポイントカード活用!/
今や“カード”というより、スマホアプリで「ピッ!」の時代。なんでもアプリで済むよ
うになって便利だけど、「え、ポイントってこんなにお得だったの!?」と、昭和世代の私
は最近ようやくその実力に気づきました。たとえば、私がよく行くドラッグストア。毎月
20日は、なんと溜めたポイントが1.5倍の価値で使えるんです!それを知ってからという
もの、コツコツ貯めては、20日にサプリや化粧品をまとめ買いするのが定番に。「今日の
お買い物、ちょっと得した気分?♪」と、心の中でガッツポーズしてます。>ガッツポー
ズって(笑)さらに25日はポイント5倍DAY!もうね、下手するといつ買い物するかで人生変
わるんじゃないかと思うくらい(笑)…そんな感じで、日々“お得”という名の誘惑に翻
弄されている私。最近は本気で“主婦向けポイント活用講座”とか誰か開いてくれないか
な?と思ってます。(あったら絶対受けます!最前列でメモ取ります!!)というわけで
今月も、ポイントも笑いも、しっかり貯めていきましょう!あ、そして…
うちのエアコンもポイントで取り替えられたら最高なんですけどねぇ(*'▽')
<by ヨッコリーヌ>
【追伸】
ヨッコリーヌのサンプルdeひとさじコーディネート!
タイル、クロスのメーカーからのサンプルの組み合わせ100選完成まで2年半かかりました。
https://www.instagram.com/p/C8MioiWP1tO/
・バックナンバー
https://www.hikaritec.co.jp/pg1338.html
☆彡**************************☆彡
★【光テック物語Ⅱ】2025年 7月号(No.212)★
『建売住宅とリノベーション住宅のちがい、知っていますか?』
ふたつのお家づくり、
大きなちがいは「最初にお客様がいるかどうか」です。
建売住宅や買取再販住宅
まだ誰が住むかわからない状態で、プロの目線で「売れそうな家」をつくります。
仕様や素材、工事内容も、あらかじめ予算に合わせて効率的に決めることができます。
いわば、「先につくって、あとから選んでもらう」スタイルです。
リノベーション住宅
最初から「この家に住みたい」と願うお客様と、一緒にスタートするお家づくりです。
理想の暮らしを伺いながら、素材を選び、色やかたちを整え、世界にひとつの住まいへと
形にしていきます。
打ち合わせを重ね、ショールームにご一緒し、ときには現場で「ここはこうしたい」を
細やかにすり合わせながら。
時間も手間も、かかります。けれど、完成したときに「この家にしてよかった」と心から
笑顔になってくださる。それは、私たちにとって何よりのごほうびです。
私たちは、そんなリノベーションに誇りを持っています。
効率だけでは測れない、「暮らしのよろこび」を形にすること。
それが、私たち光テックのリノベーションです。
・バックナンバー
https://www.hikaritec.co.jp/pg1529.html
◆ミズおばさんの知恵袋◆
★「野菜室には新聞紙を!!」
冷蔵庫の野菜室は野菜のクズやドロ等で気づかないうちに汚れてしまいますね。下に新聞
紙を敷いて置くと汚れたら取替するだけで清掃もラクチン!野菜室の余分な湿気も臭いも
適度に吸ってくれます。
■編集後記■
★「鳴子の音で始まる 土佐の夏」
7月、アーケードの下から、8月本番のよさこい踊りに向けた「カチャカチャ」という鳴子
の音が聞こえてきます。今年も高知の夏が、そろりそろりと歩み寄ってきました。
今年はNHK朝ドラ「あんぱん」効果もあり、「ひろめ市場」は例年以上のにぎわいになり
そうです。よさこいの熱気を浴び、鰹のたたきを味わって、土佐の夏を思いきり楽しんで
ください。私はといえば……毎年「踊ってみようかな」と思いつつ、気がつけばグラス片
手に見物席。今年もどうやら“飲んで応援”になりそうです。 「Syacho」
★「1945年7月4日の新聞コラムより」
「夏の服装について、白服は目立つ 、半袖や半ズボンは非防空的、心の武装固めて戦闘
本位とした実践的なものでなければならない」というコラム。7月4日未明 高知大空襲が
あった日。80年前・・・「ピカ子」
~~~~~~~~次回にまたお会いしましょう~~~~~~~~